清瀬市眼鏡店|メガネレンズのダメージ
これからの時期、圧倒的ダメージの原因は熱。
その理由として過去とは比べ物にならない地球温暖化。
人間活動によって二酸化炭素などの温室効果 ガスが排出されることにより、地球の平均気温 が上昇すること。
お客様に時々、言われちゃいます。
昔は「平気だった」「普通に使ってるのに」って😢
眼鏡レンズの性能も上がってますが、元々プラスチックって熱に弱くデリケート。
プラスチックって軽くて使い易いけど、厚みも出ちゃう💦欠点なども。
昔とは環境変化が劇的に変わって来てるので、使い方も是非、変えて欲しい。
それが眼鏡フレーム、レンズ共に長持ちさせる事に繋がります。
私 認定眼鏡士、特段とメガネの使い方に変化はないのですが🤔
普段からの癖が標準以上なのかもしれません。
徹底的にやってる事は、軽いメガネクリーニングとケースにしまう事だけ。
眼鏡クリーニングも正直に言えば、水洗いなどは殆どしてません。
ただ、ティッシュペーパーでの乾拭きはしょっちゅうやってます。
それから面倒でも必ずメガネケースにしまっております。
そしてお客様には注意を促しております⇒車の中(サングラス🕶)にも常駐しておりますよ
それでも、ほぼ問題はありません。
※車庫の環境はそれぞれ違うので一概にも一緒とは限りません。
眼鏡士のサングラスレンズの交換頻度は3~5年ほど、調光機能の低下やミラーコーティングの影響そして目の度数の変化によるもので、下の画像みたいな現象に一度も見舞われた事はありません。
レンズメーカーさんによっては、正直 過去 数回ありましたが、眼鏡士が納得行くまで徹底的にレンズメーカーさんを厳選したお陰で現象は劇的に無くなりました。
それでも下の画像のような症状が出てしまう場合には
当店にて使い方のアドバイスも行っております。
みなさま信用できるショップで
是非アドバイスを貰いに行きましょう(^_-)-☆
眼科メガネ処方箋も受付しております。
また当店でメガネの視力測定をしてメガネ作成もできます。
◆◇◆各種クレジットカード・キャッシュレス決済ご利用いただけます◆◇◆